つい先程のこと。
仕事をしていると、パソコン版LINEに、出会い系のスパムメッセージが届いた。以下のようなメッセージだ。(写真はスパム業者が勝手に利用したものだろうから、モザイクを入れている。)
マスコミ報道によりLINEを介してのスパムや詐欺、迷惑行為の存在は知っていたが、はじめて体験することだったので、驚いた。
■■ LINEでのスパム事例
LINEでのスパム事例は、検索すると、たくさんヒットした。分類すると下記タイプが多いようだ。
●出会い系サイトへの誘導
●「簡単に1億円儲かるビジネスを紹介」等、ビジネス勧誘
●芸能人としてのスカウトメール(詐欺?)
●合法・違法な商品のセールス
●友達申請
■■ スパムが届いたら。基本的に無視
このブログに辿り着いた方は、パソコンに詳しい方ばかりではいなので、一応、書いておく。
メールでもFacebookでも、ツイッターでも、LINEでも、スパムメッセージが届いたら、基本的には無視するのがいい。
○正しい方法
・メッセージを無視する
・なんだったら、メッセージごと削除する。ゴミ箱へ
・上記をした上で、スパムが頻繁に届くようなら、設定を変更するなど対策
×やってはいけないこと
・メッセージ中のURLをクリックする
・添付ファイルを開ける(添付の写真等を見る行為も含まれる)
・友達申請には、承認しない
「やってはいけない」行為をすると、スパムや迷惑行為がエスカレートしたり、さらに迷惑なことに巻き込まれたり、意図せずスパムメールを拡散したり、ウィルスに感染したり、アカウントが乗っ取られたり…いいコトは起こらない。
■■ LINEからのスパム防止方法
●どのようにしてスパムが届いたか
ボクが受けたようなスパムメッセージは、LINEの「知り合いかも?」の機能を悪用したものだ。
LINEのデフォルト設定では、自分の電話番号が、誰かのスマホのアドレス帳に登録されていると、自動的にその誰かのスマホに自分のアカウントを「知り合いかも?」として表示させる。
スパムを配信しようとする悪い人は、適当な電話番号をたくさんスマホのアドレス帳に登録する。適当に打ち込まれた電話番号をたまたま使っている人が、スパム配信者のLINEに「知り合いかも?」と表示され、スパムメッセージを受け取ることになる。
●スパムを受け取らないようにするには
LINEからのスパムメッセージを受け取らなくするには、自分の電話番号が、誰かのスマホのアドレス帳に登録されていても、「知り合いかも?」と表示させなくすればいい。
以下の方法でできる。
ただし、この設定をすると、友達のLINEにも「知り合いかも?」と表示されなくなる。IDを教えて登録してもらうしかなくなる。(LINEを通しての突然の出会いがなくなるのは寂しいかな?)
1.2.その他>設定
3.友達
4.「友達への追加を許可」のチェックを外す
■■ 余談。LINEで知らない番号からの電話・SMSの発信元表示や着信拒否
余談だが、この記事を書くために、検索をしていたら以下のような記事にヒットした。スパムメッセージ対処法と関係があるので、掲載しておく。
【参考資料】知らない番号からの電話・SMSの発信元表示や着信拒否ができるアプリ「LINE whoscall」登場!(Android向け) : LINE公式ブログ( http://lineblog.naver.jp/archives/35538408.html )
0 件のコメント:
コメントを投稿